新着記事一覧
FB、「イスラム国」やアルカイダの投稿190万件削除
朝日新聞デジタル 3Picks
「新党ゼロ」「共和党」「国民党」...?民進、希望の合流新党名、風変わりな案も
ハフポスト日本版 2Picks
愛媛職員面会に同席「覚えない」 内閣官房出向の文科省職員
共同通信 3Picks
ヘイトスピーチ違法性明確に 京都地検、名誉毀損罪で立件
京都新聞 2Picks
G7外相、ロシアを非難 「有害な行動」検証へ作業部会設置で合意
Reuters 2Picks
野田氏、セクハラ録音を擁護 「被害者の保護、救済が第一」
共同通信 2Picks
日米貿易で6月以降に閣僚協議 茂木経済再生相
共同通信 2Picks
(中国)上海総合指数は買い先行後は上げ幅拡大、政策期待が高まる
財経新聞 2Picks
企業向けサービス価格指数、5年連続上昇 広告は低調
朝日新聞デジタル 2Picks
日独外相が会談、経済連携協定などの早期発効へ一致
朝日新聞デジタル 2Picks
私も同行しています。昨年の独エネルギー経財省と経産省とのMOUがハノーバー宣言として格上げされ、総務省も参加しました。サイバーセキュリティや工場内無線技術などで連携を深めます。
CeBITには日本から100社以上参加し、B2Bが中心なのでCESのような派手さはありませんが、とても盛り上がっています。ソラコムやCEREVOのようなスタートアップも存在感を示しているのがいいですね。
ただ、CeBITの一昨年のパートナー国は中国。今年も日本パビリオン全体の半分に相当するスペースをHuawei1社で占めているのも事実。
世耕大臣がコメントされているように、連携と競争が交差しています。