• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

楠木建さんに聞く、情報を自分の骨肉に変える「解釈力」の磨き方

未来を変えるプロジェクト by DODA
779
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    一橋大学 教授

    インプットの量はちょっと足りないぐらいがちょうどイイ。情報よりも注意の方が100倍大切。


  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    興味深く拝読しました。情報を取捨選択し、自分で咀嚼して、発信まで出来たらいいですね。今はネットなどで、自分の考えを多くの人に読んで頂ける機会が以前よりも増えているため。発信すると、フィードバックを頂き、大変勉強になります。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    本を読んで、考えたことを書き留める。とても重要だと思う。書かれているようにしっかりとしたロジックがある情報としては、推敲もされ、出版されるためのコストもかかる本だと個人的にも思う。ネットは事実だけでもニュースとかはそれだけで一記事になるし、コストもあまりかからないから推敲も少ない。
    本を一回読み、何回も読んだ方がいいと思った本については二回目に重要だと思う点を写経のようにPCで打ち、その後も辞書のように使う。そうすると脳みそにしっかり定着する。
    あとは手前みそだが、そうはいってもNewsPicksは自分の情報処理として重要。断片的なものでもメモを取るのと取らないのでは脳への定着が全く違う。細かくメモを取っているので、検索と合わせて後で振り返れるし。それと本と、たまに何も書いていない紙にイメージを落とし込んでいくと、かなり整理しながら考えることができる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか