• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ファイターズ上層部から指令「台湾人客を6倍にせよ」

209
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • アジアサッカー研究所(シンガポール) 所長

    Jリーグアジア戦略と似ている。親日で野球文化のある台湾(訪日観光客ランクで常に上位)とはいえ、1試合あたり50-100人というのは立派。Jリーグ各クラブではそこまで達していない。というか把握ができていない。
    今朝、水戸ホーリーホックがユニフォーム背中のスポンサーにベトナム航空が新たについたことを発表した。日ハムの陽岱鋼選手のように、ベトナムの若手スター選手を今期獲得したのが要因。これだけでもペイしているだろうが、話題性に加え、ビザ緩和となっているベトナムからの観光客へのコンテンツにもなるだろう。(アジアサッカーの場合、まだ選手のレベルがJ1,J2に追いついてないのが難なのだが。。)
    このような「6倍」というような数字目標は良いと思う。Jリーグ周りでは聞いたことがない。


注目のコメント

  • スポーツライター

    ファイターズファンは白と青のホーム用ユニフォームだけでなく、新幹線カラーの緑、女性向けのピンクなど、ファンが思い思いに楽しんでいる印象。そこに外国人ファンも取り込み、新たな色がでてくるとさらに華やかな雰囲気になりそうだ。陽岱鋼選手だけに頼るのではなく、チームとして売り出そうとしているのもファイターズらしい。中国語と台湾語の件、失礼しました。ご指摘ありがとうございます。


  • 日本の老舗インキュベーター Incubation and Investment Manager

    迅速な修正に感謝します。

    見出しに台湾語と書かれていたが、中国語あるいはより正確に台湾の中国語、中文繁体字などと記すべきだった(修正済み)。台湾語は中国語と全く異なる言語である。

    中国語が台湾で普及したのはWW2の後。中国国民党勢力が台湾を支配したため。
    台湾語とは、それ以前から最も普及していた言語を指す。しかも会話用で文書用でない(書く方法がこなれておらず普及していない)。


  • 熊本ヴォルターズ|VOREAS北海道

    3月に佐藤さんご本人にこのお話を伺う機会に恵まれました。
    かなり高いハードルですが、乗り越える方法論を考え、実行されている点は本当に素晴らしいです!

    ちなみにプレミアリーグの外国人来場者数と比較してみましょう。
    ・オールド・トラッフォードとエティハドの両スタジアムには、それぞれ10万9000人の外国人旅行者が来場
    ・エディハドで開催されるマンC戦には1試合で最多となる3万3000人の海外ファンが来場
    (出所:http://www.manchestereveningnews.co.uk/news/greater-manchester-news/old-trafford-foreign-visitors-matches-10027928)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか