• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

リンクトインが教育事業に参入 修了証をプロフィールに表示

417
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ENOTECH Consulting CEO

    これは、単にオンライン教育に商売を広げました、というだけではなく、大きな流れの一つです。アメリカの人材業界では、人材のミスマッチが非常に大きい問題になっていて、メジャーな企業がいずれもそれぞれのやり方で中長期的な対策に取り組んでいます。リンクトインのこの取組もその一つです。

    「教育の軽薄短小化」もその一つで、世の中の動きが激しい中で、高校生ぐらいで職業の先まで見通して大学を選ぶということはほぼ不可能、順調に会社で働いていてもいきなり業界全体がなくなってしまう、といった不確定要素が大きくなっています。4年かけて大学に行かなくても、必要に応じて新しい職種向けの教育を受けられる仕組みが求められています。


  • 鳩山総研 所長

    米国では、履歴書に学んだスキルや参加したセミナーを記載する習慣もある。大手の大学機関がオフライン/オンラインでいろいろ提供しており、Lynda.comの学習機関としてのブランド力の確立が課題に成り得るが、興味深い成長戦略シナリオ。


  • badge
    アフリカビジネスパートナーズ

    これはいい。職業訓練において一番問題なのが、教育・福祉界と産業界の間に流れる相互理解的・人材交流的・文化的な溝。職業獲得をゴールにするなら、ゴールから逆算するのが一番よい。おまけに、修了証を得られるかどうかに、既存の教育機関のように学習者が持つお金や時間をはじめとする資本の差が大きく影響しない。

    動画というのもいいですね。アフリカでは、youtubeだけでいちから学んだ農家さんや、Youtubeだけで学んだ建築家が存在するので、実効性に疑いないです。そういえば、youtubeで学んで金メダルをとったケニアのやり投げの選手もいました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか