• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本はリスク回避型。グローバルな組織はレジリエンス型。世界トップの仕事術

212
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    TEAMマーケティング (UEFAチャンピオンズリーグ) シニアバイスプレジデント(APAC代表)

    今の、日本のビジネスの問題の一つは、スピードであろう。河村さんがおっしゃるように、リスク回避型で、仕事ぶりが丁寧で間違いやサプライズが少なく信頼できる反面、欧米企業や中国企業に比べて、スピードに劣りがち。

    インターネット社会で世の中が今まででは考えられない早さで進化する中、スピード自体がCompetitive Advantageになり得るゆえ、スピード不足は致命傷に近い。世界一のインターネットサービス企業を目指す三木谷さんの楽天も、「成功の5つのコンセプト」の一つは、「スピード!!スピード!!スピード!!」であり、「重要なのは、他社が1年かかることを1ヶ月でやり遂げるスピード。勝負は、この2~3年で分かれる。」と謳っている。

    アメリカ企業のみならず、最近は中国企業(特に、インターネット会社)も、ものすごいスピード&スケールで動いているので、日本企業も、きめ細かい日本の良さを残しつつもスピードを上げ、シリコンバレー企業並みに、文字通り「Fail Fast, Learn Fast, Fix Fast!」で行く必要があるだろう。
    ---------------------------------------------------------------------------
    追記: 河村さんから、コメントありました。ご覧下さい!

    日本の組織とは全く関係ない国際舞台で、活躍できる日本人はまだまだ少ないが、河村さんのおっしゃるコミュニケーション力は、本当に重要だと思う。言語、専門知識、スキル、人脈は、もちろん重要だが、個人の看板で国際舞台で活躍している日本人は、人並み外れたエネルギー、情熱、底抜けの明るさ、などを持っていることが多い。河村さんも、まさにその一人!今後の活躍に期待です!


  • スポーツライター

    パソコンの壊れたくだりがいいですね。確かに落ち込んでも、何も解決しない。僕は以前、取材の飛行機を寝坊ですっぽかした際、「二度寝してクリアーな頭で言い訳を考えよう」ということをした経験がある。寝坊しないにこしたことはありませんが……。


  • インプロ・グループ 代表

    「スポーツの力が1だとしたらそれを100倍に広げてムーブメントにすることで、新しいマーケットもつくっていく」・・・ぜひお願いしたいですね。市場を創っていく力、いま本当に求められていると思います。スポーツは人をワクワクさせ、自然に消費意欲も高まっていく。だからこそ、期待したいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか