• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

携帯料金引き下げを首相が指示、家計負担増を懸念=諮問会議

285
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル 代表パートナー

    正しい指摘だと思う。⇒「競争政策が働いていないとの指摘もある」。携帯3社の純利益は、3社合計で1兆5000億円を超えている。1位のソフトバンクが6600億円強。3位のドコモでも4000億円を超えている。寡占状態で、料金が下げ止まり、国際的に見ても高い。

    だが、民間企業に値下げを指示するよりも、MVNOを優遇し増やすなどの競争政策を促進するとともに、電波料を市場原理に従いもっと徴収する方が良いと思う。↓

    電波オークションの導入により、電波社会主義から脱し、電波の民主化・市場化を促進せよ!100の行動73 総務7
    http://100koudou.com/?p=1729


  • negocia, Inc. 代表取締役

    総務省の指導は何度も何度も入っています。
    しかし、指導内容が骨抜きになるのは、総務省出身の役員を各社受け入れているから、形式的な指導。
    そして「民間」とのご指摘コメントも多いですが、有限資源である電波を割り当てられている認可事業なので、公取ではなく総務省が指導するのは全うだと思います。

    3社で経常利益2.5兆円がほぼ内部留保or海外投資で捨て金になっているこの業界のメスはもっと抜本的に入れるべき。経済の足かせになっています。
    ①キャリアのISP接続料金は廃止。選択の余地がないのに自動徴収される。
    ②販売奨励金の禁止。販売奨励金により多額の通信料金が原資となり通信料金が高くなっている。
    ③実質ゼロ円の廃止(端末購入キャッシュバック)。端末のキャッシュバックも原資は通信料金です。
    ④通信料金は総括原価方式でもいいかも。

    ④は電力会社と同じくなので、ムダなコストが載るリスクが高く私も悩ましいですが、設備投資&運用にかかっているコストは1ユーザーあたり1500〜2000円程度です。それをARPU6000円で提供しているので、諸々をカットすれば半額でいける計算。

    ここまで簡単な式ではないのは、元々内部にいた身としてわかっていますが、コメントに短くまとめると私の提案はこんな感じです。
    とにかく通話定額に憤っているので、古巣といえどキツく指摘したい、訴えていきたい部分です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか